下呂温泉の穴場宿ホテルランキング!おすすめの宿泊施設はココ!
下呂温泉
室町時代の儒学者林羅山により日本三名泉のひとつと称された下呂温泉は、泉温84度と高温で湧いている天然温泉です。
約1000年前に湯ヶ峰の山頂付近に湧出した温泉ですが、1265年に湧出が止まりその後飛騨川の河原で発見されたことが、白鷺伝説として伝わっています。
泉質はpH9.2のアルカリ性鈍泉で天然の石鹸効果があり、まろやかな湯はお肌に優しく美容や健康に優れた効果があります。効能はリウマチ、運動機能障害、神経症、神経麻痺、病後回復などです。
飛騨川沿の温泉街の中心にある噴泉池は川の横で入れる無料の露天風呂となっており、開放感抜群の温泉が楽しめる下呂温泉名物となっています。
また温泉街に足湯が多くあるのが特徴で、最初に作られたヒノキ造りの鷺の足湯をはじめ、ゲルマニウム鉱石を利用した下留磨の足湯、小さなヒノキの玉で足をマッサージできる雅の足湯など、その他も特徴のある全9か所の足湯が無料で楽しめます。
近くには合掌造りの民家を配した博物館下呂温泉合掌村があり、陶芸や和紙の絵漉きが体験できます。
岐阜県の高山本線下呂駅すぐのところにある下呂温泉はアクセスがよく、飛騨川沿いの温泉街は宿泊客で賑わいながらも山里の風情を楽しめる魅力のある温泉街です。
そんな下呂温泉の穴場宿ランキングは以下の通りです。
4位 いずみ荘
癒しの「いろは」いずみ荘は、心のこもった家庭的なおもてなしが自慢の宿です。
料理は、山里ならではの旬の素材を多彩に用意しています。四季折々の食材に舌鼓を打ってもらえるようバラエティーにとんだ料理です。
この宿では温泉が自慢で、岩の間より湧き流れてくる名泉に浸ることができるのはまさに旅の醍醐味で、野趣があふれる岩風呂を楽しむことができます。少し狭いですが、チェックインからアウトまでいつでも入ることができます。
客室は、純和風を大事にしており、木造であるので木の温もりを感じながらくつろげます。
温泉街のほぼ中心に位置するロケーションも好評な穴場宿です。
3位 睦館
お風呂が自慢の穴場宿が睦館です。まとわりつくように滑らかでとろりとしてほのかに硫黄の香りがします。湯上がりもほっこりとし、いつまでも温かく肌もしっとりとお客からもとても好評です。別名美人の湯とも言われています。
料理では、地元でとれた季節の野菜やブナシメジ、こんにゃくなどの特産品、新鮮な魚介類を使い料理長が腕をふるいどれも逸品揃いです。また飛騨牛や美濃けんとん等ブランド肉も味わえます。
客室は、純和室の落ち着いた部屋です。絵画や楚々と花が飾られ心も癒されます。施設は若干古いですが、その分リラックスできます。
リピーターが多く、口コミの評価の高い宿泊施設です。
【睦館の動画】
2位 ゆらぎの里 ひだ山荘
ゆらぎの里 ひだ山荘は、客室が全部で12室のこじんまりとした旅館です。
しかし温泉は、源泉100%かけ流しで大浴場の窓からは四季折々の風景が楽しめる庭園が広がっています。
料理では、口コミ評価も高い極上の飛騨牛が部屋で味わうことができます。料理に妥協はなく本物の味が楽しめます。他にゆらぎ豆腐やほう葉味噌など地元の新鮮素材を提供しています。
部屋では、少し狭いですが全室夜景ビューで、眺望が自慢です。
天井から足元近くまで広がる大きな窓からは、パノラマのような景色を見ることができます。また朝には空気の清々しい街並みが広がっています。
温泉と眺望、そして料理が自慢の穴場宿です。
1位 木曽屋
なごみの屋 木曽屋は、チェックインもアウトも12時でゆったりとくつろげる旅館です。施設は小さめですがそのかわりアットホームなサービスが好評です。
お風呂は珍しい畳敷きになっており、洗い場に畳が敷き詰められ滑らないようになっています。
大浴場内湯や露天風呂のほか、ベビーバスも用意され赤ちゃん連れの家族にも対応しています。
また女性限定のバラ風呂では、自家栽培のバラが浮かべてあり香りでリラックス効果があります。
お湯は典型的な下呂温泉の湯で、無色透明でアルカリ性が高いことから、お肌がツルツルになります。
部屋は畳のさわやかな香りがする和室で、朝晩ここで食事ができます。夕食は、飛騨牛や地元の旬の素材を用いた京風の会席料理で、朝食には、料理長が自慢の和御膳を用意しています。
また街歩きなどには、女性限定で色浴衣が30種以上あるので好きな色を選ぶことができます。
決して大きな宿ではありませんが、満足度の高い穴場旅館です。
【木曽屋の動画】
【下呂温泉の人気宿泊施設はコチラ】