越後湯沢温泉の穴場宿ホテルランキング!おすすめの宿泊施設はココ!
越後湯沢温泉
越後湯沢温泉は、新潟県湯沢町にある開湯800年という長い歴史をもつ温泉地です。冬になると積雪に恵まれることから、雪国のリゾート温泉として全国的に有名です。かの有名な小説「雪国」の舞台としても知られています。
越後湯沢温泉には、単純温泉や硫黄泉・塩化物泉などいくつかの泉質の異なる源泉井があるのが特徴です。
効能については、中風や胃腸病、外傷や婦人病やリューマチなどが挙げられます。さらに、越後湯沢温泉には、湯元共同浴場「山の湯」を始めとする日帰り入浴施設も豊富にあります。
自然湧出泉が掛け流しで堪能する事ができ、ほのかに硫黄臭が香る湯となっています。泉質は硫黄泉なので、冷え性を解消する高い効果があります。
そして、越後湯沢温泉の付近にはたくさんのスキー場があり、毎年、スキー目当てに多くの人が訪れています。
特に近くにある岩原スキー場は、ゲレンデの最上部にあるコブで滑る事ができると評判です。
しかも、ゲレンデのリフトもクワッド化されているので、スピーディーにスキーなどのウィンタースポーツを楽しめます。
また、紅葉の名所として有名な大源太湖という名所も温泉地の近くにあるので、観光に行くのに便宜がいい場所にあるといえます。
そんな越後湯沢温泉の穴場宿は次の通りです。
4位 雪国の宿 高半
高半はスキー場に近いホテルで、部屋は低層階と高層階に分かれています。ラウンジエリアには卓球台やライブラリーがあり、空き時間に楽しむことが出来ます。ライブラリーには子供向けの本も揃っており、退屈する心配がありません。
送迎は30分ごとにシャトル便が出ていますが、時間外でも要望に応じて送迎してくれます。館内には川端康成関連の展示などもあり、有意義な時間を過ごすことが出来ます。
宿の自慢は何といっても温泉で、約900年前に発見された源泉に加水や加温せずに入浴することができます。
またお湯は非常に柔らかいので、老若男女問わず安心して入浴できます。
建物や施設は古いですが、温泉の泉質が良いので全く気になりません。何より、従業員の気配りが行き届いているのが魅力の穴場宿です。
【高半の動画】
3位 ホテルクライム
ホテルクライムはJR越後湯沢駅から徒歩10分と近く、無料送迎も利用できます。
温泉街の中央に位置しており、外湯や温泉散策を堪能できます。当館の目の前がロープーウェイ乗り場になっており、冬のウインタースポーツや春の自然散策に便利です。
部屋のタイプはひろびろ和室に加え、ゆったりツインルームなど3種類用意されています。ゲストが到着すると、当館のスタッフから温泉などの丁寧な説明があります。
露天風呂はありませんが、大浴場は24時間入浴が可能で、内湯の温度は常に適温に管理されています。アメニティが充実しており、女性のゲストには嬉しいポイントです。
リーズナブルな価格設定とアクセスのよさが評判のホテルです。
2位 和みのお宿 滝乃湯
滝乃湯は越後湯沢駅西口から徒歩7分の立地ですが、無料送迎なども充実。
館内は新しい中にも、古き良き時代を感じさせる造りです。何より接客が丁寧なので、終始快適に過ごせます。
食事メニューは旬の地元食材を使った、懐石料理などが用意されています。味は勿論、目でも楽しむことができます。
温泉の泉質はまろやかで、わずかに硫黄の匂いがします。湯上り後には肌がすべすべになるので、女性に人気の温泉となっています。ファミリープランなども用意されており、未就学児が無料なのも魅力です。
利用者の口コミの評価の高い評判の穴場旅館です。
【滝乃湯の動画】
1位 松泉閣花月
松泉閣花月は館内やスタッフを含めて派手なところはありませんが、ゲストが楽しく滞在できるよう心掛けられています。
冬のスキー場情報も地元スタッフがまとめており、湯沢・魚沼の観光アドバイザー的存在です。
スタッフは身内が多く、家族のような雰囲気が魅力です。ゲストにとっても花月という場所を、故郷のようにすることが願いだと言います。
宿の自慢は温泉で4つの露天風呂、2つの内風呂のほか、釜風呂や貸切風呂も備えており、24時間入り放題。
また飲用温泉もあり、慢性の胃腸病や便秘、リューマチなどに効果があるとされています。
満足度の高い割にはコストパフォーマンスのよい穴場宿です。
【松泉閣花月の動画】
【越後湯沢温泉の人気宿泊施設はコチラ】
越後湯沢温泉 KKR湯沢ゆきぐに(国家公務員共済組合連合会湯沢保養所)